PR

総務省が競争ルールの検証で”いわゆる「転売ヤー」”と名前を出して対策を強化へ

転売ヤー
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

総務省が「競争ルールの検証に関するWG(第32回)」を発表

ケイコ所長
ケイコ所長

総務省が「競争ルールの検証に関するWG(第32回)」を発表したぞ。

競争ルールの検証に関するWG(第32回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denkitsushin_shijo/02kiban03_04000823.html

コージ助手
コージ助手

その時の資料の一つがこちらですね。

資料4 検討の方向性(案)について(いわゆる「転売ヤー」対策に関する事項)PDF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000818330.pdf

ケイコ所長
ケイコ所長

思いっきり転売ヤーって言っておるな。

具体的には、事業者やその販売代理店が端末の大幅な安値販売を行った際に、こうした安値で販売される端末を取得し、
通信サービスの利用に用いることなく転売することによって利益を得ることを半ば業として行う者(いわゆる「転売ヤー」)が
多く跋扈していることにより、現場においては次のような問題が生じているとの指摘がある。
・ 人気端末等が転売ヤーに買い占められ、その端末を購入して通信サービスを使いたいという真の利用者が端末を入手
できない状況が起きていること
・ 「真の利用者」ではなく、転売ヤーに売らざるを得ない代理店スタッフの心理的な負担となっていること
・ 転売による利益が反社会的な目的に利用されるおそれがあること
・ MNPを利用した端末の安値入手を目的とする転売ヤーが急増することにより、MNPの「踏み台」とされるMVNO等の通信 事業者にとって、事業の妨げとなる業務負荷が生じていること

https://www.soumu.go.jp/main_content/000818330.pdf
コージ助手
コージ助手

「反社会的な目的に利用されるおそれ」とかはちょっと強引な気がしますが、問題視してるようですね。

先日報道されました購入したiPhone端末の箱に名前を書くという転売ヤー対策はちょっと強引すぎるような気もしますが、

ケイコ所長
ケイコ所長

キャリアで契約状況を調べられるんじゃから、一人一台限りを徹底してたほうが転売屋対策にはいいんではないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました